国内招待講演
-
猪瀬裕太:「半導体ナノ構造における光局在現象とランダムレージング」,
日本分光学会・ナノ分光部会 第4回シンポジウム 「非局所的・協同的現象を理解し、制御するためのナノ光学」,
慶應大学 日吉キャンパス 来往舎,7月2日(2012).
-
江馬一弘:「半導体ナノ構造の光物性」,
第1回フロンティア研究センター シンポジウム 「ナノテクノロジーと化合物半導体デバイスの最前線」,
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部フロンティア研究センター,12月21日(2007).
-
早瀬(伊師)潤子、赤羽浩一、山本直克、鯨岡真美子、江馬一弘、佐々木雅英:
「フォトンエコー法による量子ドット励起子の位相緩和測定とラビ振動制御」、
物質・材料機構QDRセミナー、2007年11月
- 江馬一弘:「超高速伝搬と超低速伝搬」,第97回微小光学研究会
「未踏領域の微小光学」,東京工業大学,すずかけ台キャンパス,7月28日(2005)
- 江馬一弘:「自己組織性無機-有機量子井戸における光物性」,
高分子学会九州支部フォーラム、2月4日(2005)
- 江馬一弘、欅田英之、田中健一郎、近藤高志:「無機有機複合型物質の励起子」,
レーザー学会学術講演会、第23回年次大会、
アクトシティ浜松、1月30日-31日(2003)
- 江馬一弘:「超高速非線形材料としての有機無機複合型物質」
第6回超高速光エレクトロニクス研究会、電子情報通信学会、
ホテル松金屋アネックス(蔵王温泉)、9月19日-20日(2002)
- 江馬一弘:「有機・無機複合型物質の励起子 -時間空間変換素子への応用-」
第4回分子ダイナミクス分光ワークショップ、光科学技術研究振興財団、
アクトシティ浜松、7月4日-5日 (2002)
- 酒井優、江馬一弘,
「励起子共鳴領域でのフェムト秒パルス伝搬 -ポラリトンビートとプリカーサー-」,
第5回超高速光エレクトロニクス研究会 -フェムト秒分光の基礎科学への応用-,
上智大学(2002年6月)(招待講演)
- 江馬一弘、伊師潤子、欅田英之、近藤高志
「超高速繰り返し時空間変換による光パルスのシリアル・パラレル変換」
「ここまでやれる光計測技術」シンポジウム
電子情報通信学会2001年総合大会、立命館大学、3月26日(2001)
- 江馬一弘
「自己組織化量子井戸物質とその超高速光技術応用」
レーザー学会第21回年次大会、東京国際フォーラム、1月30日(2001)
- 伊師潤子、江馬一弘
「時空間光情報の制御と光信号の時間・空間変換」
第9回光インターコネクト情報処理研究会
電子情報通信学会、機会振興会館、7月7日(2000)
- 江馬一弘
「超高速時空間情報の制御と時間・空間変換」
「時空間・多次元システムフォトニクスの新展開」シンポジウム
第47回応用物理学関係連合講演会 青山学院大学、3月28日(2000)
- 江馬一弘
「超短光パルスの発生と応用」
日本光学会・応用物理学会主催、第32回サマーセミナー「光科学と光工学の過去・現在・未来」 長野県諏訪町、8月20日~22日(1998)
- 江馬一弘
「フェムト秒レーザーと表面」
応用物理学会・薄膜表面物理分科会主催「STMを用いた研究の現状と展開」 筑波大学、7月3日(1998)
- 江馬一弘
「励起子共鳴におけるスペクトル分解4光波混合」
応用物理学会量子エレクトロニクス研究会主催、討論研究会「フェムト秒サイエンス」 伊豆長岡、12月8日~10日(1997)
- 江馬一弘
「時間レンズと時間結像論」
日本光学会主催、OPTICS JAPAN'97 東北工業大学、9月30日~10月1日(1997)
|
|